この日は四谷方面にてトレーニングの日。
時刻は16時30分ごろ。
空腹とまではいかないまでも、このままの腹具合だともって後2時間ほどかと思われます。
という事で周囲を散策していたわけですが、交差点の真ん中に以前から機会があれば行ってみようと思っていたお店があったので行ってきました。
こちらは以前神田にもお店を出していたようですが、そちらは閉店して今はこちらの四谷店のみ。
四谷店という名前ではあるものの、唯一の店舗兼本店なのです。
看板の下には10周年を迎えましたの文字が。
そして入り口には10周年記念週間という事で日替わりでお安くなっているメニューが掲載されています。
せっかくの機会ですので、早速訪問してきました。
四谷三丁目駅から徒歩4分。つぼみ家四谷店の10周年感謝セールに訪問。
お店に入ると早速食券機が
こうして改めて見ると、立ち食い蕎麦には珍しく鴨せいろもあります。
しかし来店時には細かいところまで目がいかず、10周年感謝メニューである天丼セットを即決で購入してしまいました。
料金は全体的にまぎれも無く立ち食い蕎麦の価格設定。
むじなそばという耳馴染みの無いメニューもありますが、調べてみるとどうやらキツネ(あげ)とタヌキ(天かす)がどちらも入っている蕎麦の事をそのように言うそうです。
こちらは毎日変わる感謝セールの品目となります。
食券を提出すると、蕎麦を茹でているのでお待ちくださいとの事。
立ち食い蕎麦ではそばを既に茹でておいて注文が入ると温めて提供という店も少なくありませんが、微妙な時間帯という事もあってか注文が入ってから茹でるスタイル。
茹で置きしていると当然のように食感も悪くなるし風味も落ちるので、僕として直前で茹でてくれた方が断然嬉しいのです。
店内はこんな感じ。
蕎麦湯、お水共にセルフサービス。
立ち食い蕎麦とは言うものの、立ち食いのスペースは非常に狭くほとんどは座って頂く席が設置されています。
16時30分の時点では先客は無し。
貸し切り状態で提供を待ちます。
つぼみ家四谷店にてミニ天丼セットをお得に頂く。本格的な蕎麦の風味は立ち食い蕎麦のレベルを越えていた。
注文後5分ほど。
厨房からはジュワッという音が聞こえておりますので、天ぷらは揚げたてを用意してくれているものと思われます。
待っている間に確認したところ、天ぷらは時間帯に関わらず常に揚げたてを用意しているとの事でした。
5分と言う立ち食い蕎麦としてはゆったりとした提供時間で出来上がったのがこちら。
ミニ天丼セットとなります。
まずはお蕎麦に何もつけずに頂いてみました。
これは!
立ち食い蕎麦と思って多少侮っていた自分を恥じる程の爽やかな蕎麦の風味。
しかし蕎麦は本当に不思議です。
こちらのお店ではそば粉を6割にして打っているとの事。
10割蕎麦を謡っているものの食べても蕎麦を感じないものもある中、蕎麦が6割にも関わらずここまでしっかり風味を引き出せるお蕎麦もあるのです。
蕎麦に関してだけ言えば、立ち食いではない蕎麦屋さんでもこちらのお店に及ばないお店はたくさん知っています。
ちなみにつけ汁は出汁の風味を強めに感じるキリっとした味わい。
個人的には若干甘めに感じました。
うどんは関西風が好きですが、蕎麦のつけ汁に関しては東京の濃いめの味を付ける分量で調整するのが好きな僕です。
こちらはミニ天丼。
天ぷらはエビが2尾とインゲン・レンコンです。
しかし、天ぷらは難しいんだなぁー。
揚げたてではあるものの、上手に揚がっているとは言い難い天丼でした。
とはいえ、立ち食い蕎麦という低価格で頂く分には十分納得できる品質です。
タレは甘めの味付けでご飯が進みます。
と言うことでこちらのつぼみ家。
立ち食い蕎麦というジャンルの中ではトップレベルのウマさです。
平日はほとんど24時間体制で営業しているようですので、飲んだ後の〆にも良いでしょう。
天ぷらについては若干残念ではあるものの、こんな立ち食い蕎麦が近所にあったら嬉しいなぁー。
と思ったのでした。
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
と思っていただけましたら
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
つぼみ家 四谷店
◆営業時間
(月〜木)7:00−翌7:00
(金 祝前) 7:00−5:00
(土 日 祝)11:00-20:00
◆定休日
無し
◆お店URL
https://peraichi.com/landing_pages/view/tubomiya
◆場所
東京都新宿区四谷2丁目13-8