先日給料が振り込まれ、少し懐が温まる…
かと思いきや
振り込まれたギャラは想定よりかなり少ないのです。
まぁたいして仕事していないので仕方無いのですが、それにしてももう少し入るはずなのに…。
どう考えてもこれでは家族4人が今月を乗り切る事は出来ない…。
早速事務所に問い合わせてみたところ、やはり声の仕事の分の振り込みを忘れていたとの事。
忘れていた分は近日中に振り込むと言われ安心したものの、入る給料を見越して妻からのお小遣いを使っていた為もはや手持ちが乏しいのです。
※ちなみに、安定的な収入とは程遠い近藤家では、父の給料の10%が父のお小遣いとなります。
という事で、こんな時に本領を発揮する「食べログワンコインサービス」
先日も利用してみたのですが
サムラート新宿店にてタイ料理を頂く ボリュームのあるガパオ&グリーンカレーセットが驚愕のワンコイン!申し訳ない気持ちになりながらも初めて〇〇を使ってみた
思いの外完成度の高いタイ料理を提供され、500円という価格にむしろ申し訳無いような気持ちを味わいながらお店を後にしたのでした。
しかし、2回目ともなればそんな罪悪感も麻痺してきます。
という事でこの日訪問したお店はこちら
「三九厨房 三号店」
となります。
場所は新宿東口を出て、アルタの並びの一階にスーツでお馴染みの「青木」が入るビル7階。
赤坂に本店を含め2店舗を構える中華居酒屋の3号店となります。
全品390円⇒三九厨房
という事で、ワンコインサービスの利用が無くともそもそも安そうなお店。
なんにしてもまずは入店したいと思います。
新宿東口から徒歩3分の「三九厨房 三号店」を訪問。気になるのは間違いなく食べ放題バイキング
11時過ぎというオープンしたての時間帯に訪問。
お店に入ると先客はゼロです。
新宿東口からすぐという立地ではあるものの、場所はビルの7階。
たしかに僕も食べログワンコインサービスが無ければ利用を考え無かったでしょう。
左側は食べ放題仕様になってはいますが、ランチ以外はこちらもテーブル席のようです。
なかなか広大な店内。
夜の宴会利用にもまったく問題無さそう。
お店の壁には著名人と思われる方々のサイン色紙なども掲載されています。
今日は食べログワンコインサービスにより既にメニューが決まっているわけですが、一応メニューにも目を通します。
「予告」と書いてありますが、今現在提供中のメニューである「今週のランチ」
「今週のランチ」としながらも、左下には1か月の期間が記載されているという矛盾。
「今週のランチ」には目をつぶるとしても、その下には「本日の日替わりランチ」の記載もあるのです。
しっかりパウチされたこちらのメニュー。
はたして明日は日替わりが別のものに変わっているのでしょうか。
と言ってみたものの、担々麺と手間のかかる小籠包がセットで1000円とはなかなかお手頃価格な気もします。
定食はこちら。
何か一品を注文するとご飯セットが付いてくる形ですが、金額としては
あれ?390円均一という話はどこにいった?
という価格設定。
むしろ他の中華屋さんのランチ価格に比べるとお高めなのです。
11時30分~はランチバイキングもやっていて90分食べ放題、更にドリンクバーもついて1280円。
食べ放題って僕はそもそもあんまり好きではないのですが、これってなかなか安いですよね?
こちらは定食メニューの続き。
金額はさておき、そのメニュー展開はなかなかに豊富。
こちらの追加メニューもあり。
もともとワンコインで頂くのだし、追加注文しようと思っていたのですが、餃子3個で390円かぁ…。
こちらはグランドメニューの中の麺セットですが、担々麺と餃子のセットが750円なのです。
ワンコインサービスに追加で390円の餃子を注文していては本末転倒。
だったらワンコインサービス利用無しで注文した方が安い。
という事に気づき、ワンコインサービスの対象である
・麻婆豆腐定食
をオーダーするに至りました。
ちなみに上記以外にも夜のメニューは多数あり。
夜のメニューは確かに390円均一。
サイズ感については注文してみない事には分かりませんが、こうなってくるとどんどん昼の定食メニューの損した感が強くなってきます。
麺やチャーハンさえも一品390円であり、もはや食べログのワンコインサービスさえも脅かす品々。
五目入りフカヒレスープが390円て…。
掲載写真からは「五目」部分がまったく確認出来ませんが、フカヒレって高級食材なんじゃないのか?
メニュー全てを記載すると多くなりすぎるので自重しますが、エビチリやカニ玉も390円でとにかく安い。
他の中華の店ならば一品1000円以上はするでしょう。
正直なところ、出来栄えをちょっと疑ってしまう価格設定です。
小皿で出てくるのかな?
2時間または3時間の飲み放題付きコースもあるので、宴会の際は気軽に押さえられそうです。
ちなみに、飲み放題以外の酒類もかなりのメニューがありました。
食べログワンコインサービスにより麻婆豆腐定食を頂くも、やはり横目で気になる食べ放題w
という事で「三九厨房 三号店」にて待つ事5分ほど。
ちなみにこちらのお店は居酒屋形態だけあって全席喫煙可能で灰皿が設置されていました。
しかし最近は灰皿が設置されていても、ランチ時はタバコ吸ってる人は少ないですね。
こちらがこの日頂いた三九厨房 三号店での麻婆豆腐定食。
11時30分から始まる食べ放題バイキングの準備で忙しいものと思われますが
「お待たせしました」
等の声掛けは特に無く、無言のままに提供されます。
おそらく中国の方かと思われますが、中華特有のそっけなさを味わえるお店です。
肝心の麻婆豆腐を頂いてみました。
豆腐は申し分なくフワフワな仕上がり。
四川料理特有の麻と辣がバランス良く成り立っていますが、ともにそこまでの刺激はありません。
辛いのが好きな方は+50円の辛さ追加をした方が美味しく頂けると思われます。
また各種スパイス以外に角切りのショウガが入っており、生姜の食感と風味が油っぽく感じがちな麻婆をさっぱりとした印象にしてくれます。
しかし、全体の味わいとしてはちょっとコクが浅めに感じました。
理由は分かりませんが。
こちらはセットのスープ。
食を進めるうえでの潤滑油として、もちろんあるに越した事はないのですが、特筆すべきところの無い鶏ガラスープとなります。
そしてこちら、デザートの杏仁豆腐。
寒天の配合が強めで、杏仁豆腐と言うにはくちどけが悪く感じます。
以上に搾菜がついて500円(税別)。
この500円を税込みにするか税別にするかは、お店の方の判断のようです。
ちなみにこちらの三九厨房 三号店では550円でした。
500円という価格なら、値段以上!という定食セット。
実際の値段は750円となりますが、750円ならば、正直値段相応。
失敗してはいないランチと言えます。
横目に確認すると、11時30分が近づくにつれ食べ放題の料理も充実していきます。
今まさに頂いている麻婆豆腐もありますね。
まだ出そろってはいないようですが、現時点でもなかなか豊富なラインナップ。
750円~900円の定食メニューよりは、やはりドリンクも付いて1280円の食べ放題の方がお得感強く感じます。
お店としてもこちらに力に入れているようですので、時間のある方は食べ放題の方が良いのかもしれません。
という事で訪問を果たした「三九厨房 三号店」
500円という価格で頂き、この日も満足のいくランチでした。
意外と量も多くお腹一杯です。
次回訪問の際は390円という品々についても確認してみたいと思います。
ご馳走様でした。
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
と思っていただけましたら
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
三九厨房 三号店
◆営業時間
(月曜日)11時〜26時
(火曜日〜日曜日)11時〜翌2時
※ランチ時間は11時~16時30分
◆定休日
無し
◆場所
東京都新宿区新宿3-17-4 7階