タイトルからお察しかと思いますが、
前日にカレーを食べたにも関わらずまたもや今日のお昼はカレーを食べに行ってしまいました。
昨日のカレーももちろん美味しかったのですが、どうしても辛いカレーが食べたくなったのです。
もともとカレーは大好物ですので、なんなら毎日でも良いと思っている僕です。
貧乏学生だった時代には大鍋で作ったカレーを薄めたり足したりしながら2週間ほど毎日食べ続けた事もあるのです。
そんな僕がこの日向かったのはこちら
早稲田駅のすぐ近くにある、東京らっきょブラザーズです。
早稲田駅から出た時点でうっすらとカレーの匂いが漂います。
いや、もしかしたらそれはカレーを求める僕の幻想かもしれませんが…。
こちらは北海道の「札幌らっきょ」を本店に持ちます。
ブラザーズは姉妹店ならぬ兄弟店という事なんでしょう。
東京らっきょブラザーズの前では手書き感のある可愛い看板が今がランチタイムであるという事をお知らせしてくれます。
早稲田駅近くの東京らっきょブラザーズを訪問。化学調味料を使わず自然の美味しさにこだわる北海道直系のスープカレー
この日の入店時間は11時50分。
12時ギリギリとなります。
11時30分にOPENした店内はすでに込み合っており、
1席空いていたカウンターに通して頂きました。
込み合っていたため写真を撮る事はかないませんでしたが、内装は綺麗でしゃれた作りです。
カウンター席の下にも荷物を置くためのカゴが設置されており、女性の一人客も多くいます。
テーブル席は4名がけが4、5席程度あり、2名で来店された方が何人かそちらに通されていました。
さてメニューを開くと
まず当然ながらカレーメニューが豊富にあります。
こちらのお店はベースの値段設定がわりとお高めではありますが、
化学調味料を使わずに使う野菜にもこだわっているそうです。
選択肢が多く、とてもこの中からは選べないと早々にレギュラーメニューからは目を離しました。
とはいえ限定メニューだけでも
裏面にはさらに
限定メニューだけで4種類、さらには9月の日替わりメニューもあるのでした。
悩んだ末、9月限定の「北海道産しほろ牛とサブジのスープカレー」にしました。
ライス大盛にされますか?と店員さんに笑顔で質問されましたが、
最近のカロリー摂取量に不安のある僕は丁重にお断りをします。
ドリンクはカレー屋さんにふさわしくラッシーをチョイスです。
辛さは1~5を選べるのですが、4にしておきました。
辛さを求めて来たわけなので、迷わず5と告げたいところだったのですが、
若い女性がいっぱいの店内でおじさんが汗だくになってしまう事への恐怖心があったのです…。
ちなみに
こんな張り紙もありました。
羞恥心さえ克服できればそのうちチャレンジもしてみたいものですが、チャンスはあと二日。
我こそはという方はお早目に来店されるのがよろしいでしょう。
9月限定メニュー、柔らかくジューシーなしほろ牛と特製の絶品サブジのスープカレー
張り紙にもありましたが、注文が入ってから一品ずつ作るので待ち時間はそれなりにあります。
その間にもお客さんは徐々に増えていき、12時を越える頃には若干の待ちが出来ているようでした。
とはいえ一人客が多く、みなさん食べるとサッとでて行かれるのでそんなに待たなくても大丈夫そうです。
カレーに焦らされる事15分ほど…。
いよいよ目の前にやってきました。
店員さんから紙エプロンは必要かと聞かれましたが、こちらもお断りしました。
エプロンに守られる事なく豪快に食したいと思います。
見切れていますが、ご飯の上には2枚のノリが添えられています。
これはカレーに浸す感じで食べるのだろうか…。
と一瞬悩みましたが、ひとまず海苔のことはペンディングさせてもらって、カレーからいただきます。
一口いただくと、軽さのある辛味と奥深い味わい。
バジルと思われる香りが飲み込んだ後にうっすらと残ります。
そして素材の一翼をなす、しほろ牛。
こちらはそこそこのサイズ感なので、
スプーンではなくお皿にとってナイフで切っていただくのが良いのかもしれません。
しかし今日のテーマがいつのまにか「豪快」になった僕は、ナイフを使って切り分ける事なくスプーンでいただきます。
お肉はとても柔らかく、さすがのブランド牛。
下味はついておらず、カレーと合わせて頂きます。
高級なすき焼き店のようなお肉で、肉の油と旨味が口の中でカレーと混ざりあいます。
そして、わき役と侮っていた野菜ですが
彼らも立派な立ち振る舞いでした。
カレーの中にありながらもしっかりと野菜一つ一つの素材の味が主張して、
しほろ牛にまったくひけをとっていません。
さすがメニュー名に名を連ねるだけの事はあります。
ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ等のカレー王道の野菜と、
ブロッコリー、ピーマン、トマトというチームで構成されていましたが、
色合いの面でも完璧なチームワークです。
食感もしっかりのこされておりクタクタな感じにはなっていません。
様々な食感と風味を一つ一つの野菜が担当して、カレーを最後まで楽しませてくれました。
とここで海苔の存在を思い出しました。
ひとまずカレーに浸して食べてみます。
なるほど。ラーメンに添えられているノリと同じ扱いかもしれません。
海苔がたっぷりとカレーを含んで、カレーの新たな表情を見せてくれます。
さて、カレーを食べ終わった頃
ラッシーが運ばれてきました。
時間の無い方は食事と一緒に頂く事ももちろん可能です。
ラッシーには甘味をつけてないので、シロップで好みの甘さに調整してくださいとの事でした。
ドリンクにもこだわりが感じられます。
甘味の無いラッシーってむしろ飲んだ事が無いので、そのままちょっと頂いてみましょう。
…。
いつのまにかラッシーといえば甘いものという先入観があったのかもしれません。
なんだか不思議な味に感じます。
やっぱり少し甘味を足していただきました。
シロップを入れてかき混ぜる事で上にのっているミントのエキスも混ざって、
さわやかなラッシーを楽しむことができました。
- お店の名前
東京らっきょブラザーズ - 営業時間
(ランチ)11時30分~16時
(ディナー)16時~22時 - 定休日
毎月第二水曜日 - 場所
東京都新宿区馬場下町61-9