近藤家の午前中。
長女と次女を連れて奥さんが外出している時の事。
父はお昼ごろから家を出て撮影に向かう予定だったのですが、微妙に時間が空いています。
そこで手元にあった折り紙を使って、裏面の折り方を参考にして作った暇つぶし作品がこちら
その名も「内またの恐竜」
恐竜に興味を持ちだした娘に良かろうと思い、これをテーブルに置いて家を出たわけですが、後程奥さんからクレームを頂きました。
どうやら帰ってきた娘二人で恐竜の取り合いになってしまったようです。
そんな事があった翌日。
同じように娘二人を連れて奥さんが外に出た時間帯を使って
ネットを参考に、さらに3つの恐竜折り紙を作ったのでした。
計4匹の恐竜がいれば取り合いになる事もなかろうと思ったのですが、折り紙の作成時間は3匹合わせて2時間以上。
オマエハドンダケヒマナノダ?
と自分自身に対して思います。
とにかく想像以上に時間を割かれる事になりました。
まぁ特にこの日は予定があるわけでは無かったので良いのですが、結果的にランチ時間が圧迫される事に。
時刻は14時ごろです。
行こうと思っていたカレー屋さんがあったものの、この時間だともう売り切れになっちゃってるだろうなぁ…。
という事で急遽向かったのは、以前から前を通る度に気になっていたこちらのお店
東新宿から徒歩5分ほど。
新宿眼科画廊向かいの「佐藤製麺処 by 奥州麺処」
垂れ幕やPOPがやけに多く、売り文句は
「しょっぱいラーメンたべませんか?」
との事。
かなり味が濃いラーメンで、どうやら普通のラーメンにも全て割りスープが付いてくるようです。
第6回ラーメン王の山本剛志さん推奨のお店なのです。
「3回食べれば本当の美味しさが分かります」
という僕の好きではない売り文句が。
いや、そこは一回で分からせてくれ。
と思うのですが、ラーメン王が推奨しているんだから美味しいのでしょう。
POPから察するにボリュームがものすごいのですが、遅めのランチとなりお腹の減っている今日なら食べられるのではなかろうか。
という事で早速行ってきたいと思います。
東新宿から徒歩5分の佐藤製麺処 by 奥州麺処。やけに情報の少ないラーメン店を初訪問
今ってオープンしたてのお店以外は本当色んなところにお店の情報が出ています。
ましてやそれがラーメン店ともなれば、食べログなんかでもコメント100件~200件はざらにあります。
にも関わらず
何故かこちらのお店はオープンから数年経っているにも関わらず、ネット上にやけに情報が少ないのです。
お店の外観からはめっちゃ宣伝してるように見えるのですが、なんでそんなに情報が少ないんだろう…?
という事で本日の初訪問に繋がったわけです。
入店するとまずは食券機が
初めて食べるなら、やはりお店の一押しと思われる醤油ラーメンでしょう。
ラーメンとしては醤油・塩・味噌・節系さらにつけ麺・油そばと幅広く対応しています。
極上ラーメンはおそらく全部盛りという事になると思われますが、ただでさえ量に不安がある事に加えていい加減自分の体重も気になる今日この頃。
ランチ時間帯はセットでライスも付いてくるので、ここは通常の醤油ラーメンにしました。
食券を購入するとカウンターに着く前に
「野菜の量どうしますか?」
と聞かれます。
大盛りまで無料との事ですが、聞けば大盛りの野菜量は野菜だけで1キロ。
1キロにビビッて野菜は普通でオーダーしました。
他にも脂量・ニンニク量と聞かれましたが、もう全部普通でオーダーしました。
麺は太め、細めを選べますが、太めでオーダー。
カウンターに着くと
こちらの掲載があり、どうやら麺は太い・細い以外に、ダイエット中の方用の春雨麺も選べるようです。
いや、でも…
そもそもダイエットしてる人はこんなガッツリラーメンのお店に来ちゃダメなんじゃ…。
まぁ、僕も気持ちのうえではダイエット中なわけですが。
お店の中は中途半端な時間という事もあり先客1名。
その1名も途中で退席し、お店の大将とのマンツーマンです。
店内はカウンター席のみ。
決して綺麗とは言えない店内ですが、どうやら大将一人で切り盛りされているようで多少は仕方ないでしょう。
来客は僕一人ですが、なんかやけに忙しそうにしている
と思ったら、どうやらテイクアウトの注文も受けているようです。
佐藤製麺処 by 奥州麺処にて頂くしょっぱいラーメン?デフォルトでかなりの量のニンニクが付いてくるスタミナラーメンだった
待つ事5分程。
待っている間に店内を見渡していると
こんな張り紙が。
無添加をご希望の方は最初に言ってくださいとの記載がありますが、この張り紙はカウンターに座ってからでないと気が付かないのです。
そもそも無添加って何を?逆に何を添加してるの?
という疑問もありますが、既に大将はラーメン作りに移っていますので、恐らくは既に添加されている事でしょう。
次回来店の際は無添加も試してみたいと思います。
ちなみに「割り箸もご用意します」と記載がありますが、カウンター上にはむしろ割り箸以外見当たりませんでした。
心の中で細かく突っ込んでいると提供されたのがこちら
半ライスサービス、割スープと共に提供された「佐藤製麺処 by 奥州麺処」で提供される醤油ラーメン
トッピングは野菜・味玉・海苔・チャーシュー
基本のラーメンをオーダーしたにも関わらず、なかなかにぎやかなラーメンです。
いわゆる二郎系と言うやつですね。
二郎系にはあまり慣れ親しんでおらず、今まで3,4回程しか頂いた事がありませんが、まずはスープからいただきます。
早速スープから頂いてみましたが
あれ?言うほどしょっぱくない。
醤油の風味は強く感じるけれども、濃すぎるわけではなく、野菜と混ぜ合わせて頂くと丁度良いくらいです。
僕が二郎系に精通していないので違いを語るのが難しいのですが、いわゆるな二郎系よりも醤油が強い…のかな?
そんな気がします。
味付けとしては割スープは必要としませんでしたが、一応中を覗いてみました。
割スープとはいえ、コッテリしてるなー!
ところでこの日は夜に、日生劇場にて劇団の先輩が出演中の「天保12年のシェークスピア」を観劇に行く予定だったのですが
ラーメンの中にはこのニンニク量。
これは…しまった。。。
絶対横の席の人に嫌がられる…!
麺はこちら。
ちょっと縮れた感じの太め麺。
プリっとしていて美味しいですが、麺を包み込む醤油味はやはり強めですので、麺を楽しむというよりは全体のジャンキーさを楽しむ感じです。
チャーシューは力強いサイズ感。
味玉はしっかり味が付いており、トッピングとしては一番優秀でした。
卓上調味料はこちら
一味・ラーメンダレ・豆板醤?・胡椒・ごま・酢
と一通り揃っているのですが
豆板醤の瓶の中はこの通り。
まぁ、忙しいんでしょうね。
そして、食べ終わった後の丼がこちらなのですが
背脂がすごい!
背脂に埋め尽くされて、もはやスープが見えないのです。
僕はアブラ―ではないのでこの量の背脂は受付ませんが、好きな人にはたまらないのかも知れませんね。
ただ、やっぱりダイエット中の方が来るところでは無さそうです。
という事で初訪問の「佐藤製麺処 by 奥州麺処」
ラーメンてもはやソウルフードなので、いろんなラーメンがあって良いと思います。
だからこそ、誰かに合わないラーメンが他の誰かに美味しいという事は間違いなくあって、それがラーメンの素晴らしいところだと思います。
という前置きを前提とした発言ですが、本当にジャンルとして、僕はこのジャンルのラーメンが苦手だなぁと思ったのでした。
ただこちらのお店サービス精神豊富で、毎月第二土曜日は22時30分から並んでいる方にこの醤油ラーメンの無料チケットを配っているとの事。
二郎系が好きな方はこの無料チケットで是非一度食べて頂き、僕も感想を聞いてみたいと思ったのでした。
ご馳走様でした
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
と思っていただけましたら
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
佐藤製麺処 by 奥州麺処
◆営業時間
ランチ :11時25分~15時5分
ディナー:18時55分~翌3時35分
※やけに中途半端だな…
◆定休日
月曜日
◆場所
東京都新宿区歌舞伎町2-8-12