新型コロナが猛威をふるい東京では自宅にて自粛の要請が出る中、季節外れの雪。
既に桜が咲き誇る中での積雪は60年以上ぶりなんだとか。
東京都から自宅要請がでているものの、雪が降ればそこは幼い娘二人の事。
俄然外に出たがっており、仕方なく近場を散歩してきました
近所のおうちの前にはこんな雪だるまが。
雪が降ってテンションが上がる流れは、何処のお宅でも同じなようです。
という事で自粛要請の出ている週末は流石に食べ歩きの方も自粛した僕ですが、このブログは食べ歩きというテーマを掲げておりますので、先日のランチを紹介したいと思います。
今まで何度か足を運んだ洋食のアカシア。
アカシアはロールキャベツが有名なお店なのですが、お昼に行くと平日でもお店には並びが出来ているのです。
先日久しぶりにアルルにてオムライスを食べ
改めて洋食の専門店でもオムライスを食べてみたいと思い伺ったのですが、やはりこの日もお店には並びが出来ていました。
しかしこちらの洋食店アカシア
どうやら最近歌舞伎町に2号店が出来たようなのです。
公式ホームページ上ではランチ時間の掲載も無かったのですが、一か八か現地に向かってみましたところ
アカシアの「ア」の字も無いものの、お店があるはずの2階にはランチの張り紙があります
どうやらランチ営業もしているようですね。
お店の入るビルに近づくと1階には東京アカシアの立て看板が
ランチメニューが3種類である事を確認できます
元々の予定としてはオムライスを頂きたかったのですが、どうやらランチメニューには無いようです。
外には立て看板以外に記載が無いので営業中なのかどうか若干不安があったのですが、問題無く営業していました。
深夜営業は現在していないとの事でしたが、ランチは元気に営業中。
俳優業界もそうですが、飲食店の方々も今はかなり大変な時期ですね。
ホントこの状況早くなんとかならないと営業が出来なくなってしまうお店も出てくると思います。
そんな事を考えながら、この日は洋食店アカシアの2号店である歌舞伎町の東京アカシアを訪問したのでした。
新宿歌舞伎町に先月オープンした東京アカシアを訪問。ランチメニューは厳選された3品のみ
東京アカシア店内に入ると、13時過ぎの時間に関わらず店内は5割程度の入り。
お店外観のアピールの少なさからもっと少数を想像していたのですが、この時間にこれだけ入っているのは流石は有名店の名前を持っているだけあります。
ここら辺は立地的には歌舞伎町の外れになります。
近場ではランチ営業をしているお店といえばラーメン店が多く、しっかりした洋食を食べられるお店はたしかにあんまり無かったかもしれません。
店内はカウンター席と、4名がけのテーブル席が何席か。
本店の様に雰囲気のある店構えではありませんが、小ざっぱりとして清潔感のあるお店です。
さっそくメニューを見て見ますと
注文はタッチパネル方式
入り口の立て看板で確認した通り、ランチメニューは3品のみ。
どの程度日替わりになるのか定かでは無いものの、揚げ物は日替わりでのランチ提供のようです。
極辛カレーも非常に気になるところではあるのですが、食べ歩きのこのブログがカレーばっかりになってしまうのは本意ではありませんので、今日のところは避けておこうと思います。
そうなると、残るはロールキャベツシチューまたは日替わりの揚げ物ランチのみ。
日替わりの揚げ物ランチには名物のロールキャベツシチューも一貫付いてくるという事なので、こうなるともはや迷う事はなく日替わり揚げ物ランチをオーダー。
(ロールキャベツの数え方って、一貫であっているのか?)
ご飯は大盛も50円増しで出来るものの、中サイズでのオーダーです。
夜のメニューも見せてもらいましたが
夜メニューにはオムライスがありました。
しかしながら、ランチ帯はやはり3種類のみのメニュー展開との事。
極辛カレーとロールキャベツシチューのあいがけとなる極キャベなるメニューもあり。
これは昼間でもやったら良いのに。
こちらは肉料理カテゴリのメニュー。
どうやら夜の時間帯でも極辛カレーライスは推しているようで、再度興味が湧いてきました。
こちらについてもそのうちに確認したいと思います。
そして、歌舞伎町の東京アカシア限定となる焼きロールキャベツなるメニューも気になるところです。
さらにこちらのサラダメニュー
サラダ以外のものも数多く含まれますが。
適正価格の前菜たちです。
後はこちらの揚げ物メニュー。
日替わりの揚げ物ランチはおそらくこの中から提供されることになるのでしょう。
今日の揚げ物が何なのかは運ばれてきてのお楽しみですが、海老フライだと嬉しいなぁ。
このようなセットものもあります。
しかし、ほぼ全てのページにおすすめの表記があるなぁ。
夜にはご飯がセットにならないメニューも多いので、普通にご飯を食べようと思うと1000円は越えてくる感じになりそうですね。
お酒のメニューも結構充実していますので、お酒と共に頂く感じになるのかな。
とはいえここは歌舞伎町。
飲み屋さんはおそらく日本一と言っても良いほど密集しているエリアですので、その中でこの東京アカシアを求めて来店される方はやはりご飯メニューを求める事になるのかもしれません。
老舗洋食店アカシアの2号店である東京アカシアにて、名物のロールキャベツ&メンチカツの日替わりランチを頂いた。
注文後に5分程度での提供。
早い!
まずはこちらのロールキャベツシチューとご飯のみが運ばれてきました。
なんか色味が全体的に白い。
ご飯は茶碗に盛られております。
これは箸で頂くのが正解なのだろうか…?
と考えていると揚げ物も遅れて提供されました。
こうなると俄然絵面が締まったような感じがします。
ナイフとフォークでまずはロールキャベツから頂いてみたいと思います。
幾層にも包まれたキャベツの中にロールキャベツの芯となるひき肉が。
断面からは閉じ込められた肉汁が流れています。
頂いてみますと、豚肉の旨味とシチューのコク
ただ個人的にはロールキャベツそれ自体よりも、シチューの部分に存分にキャベツの甘味が効いていて美味しかったです。
塩気もしっかり効いており、ご飯のおかずとして申し分ないシチューですね。
そしてこちらのメンチカツ。
特にドレッシング等は無く、千切りのキャベツにはソースをかけて頂きます。
メンチカツはそのまま食べても塩・胡椒による味付けがしっかりされています。
ジュワっと甘味を感じるメンチカツで、中には大振りのタマネギが入っています。
このタマネギは若干の食感を残していました。
つなぎは弱めで口の中でホロホロとほどけつつ、ジューシーな肉汁をまき散らす絶品メンチカツ。
淡い期待を寄せたようなエビフライではなかったものの、レベルの高いメンチカツに出会えて良かったです。
これらをナイフとフォークで頂いており、ご飯との相性も十分。なのですが
やはり茶碗とフォークという組み合わせにどうしても感じてしまう違和感だったのでした。
と言う流れでの訪問となりました歌舞伎町にオープンの東京アカシア。
こちらは今のところ混雑するような事も無さそうなので本店に入れない時には是非利用したいお店です。
そして東京アカシア限定の焼きロールキャベツも、そのうちに頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
と思っていただけましたら
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- お店の名前
東京アカシア - 営業時間
月~金
ランチ:11:30~15:00(L.O)
ディナー17:00~23:00(L.O)土・日・祝
11:30~22:00(L.O) - 定休日
無し - 場所
東京都新宿区歌舞伎町2-38-3 2F