三鷹駅北口のテイクアウト情報をまとめてみたわけですが、
調べれば調べる程に
どのお店もめっちゃ美味しそう!
という事で、早速まとめた中の1軒に行ってきました
向かった先はこちら
三鷹駅北口から線路沿いにしばらく歩いた場所にある
和食 日なた
となります
こちらの日なたは現在テイクアウトのみでの営業中
まとめ記事の中でも触れましたが、インスタグラム、または電話での事前予約必須
電話予約は前日の営業時間中、インスタグラム予約なら当日の8時まで
完全に計画製造となっております
今のところは先着順というわけではなく、
注文があった分だけ作ってくれるみたいです
お一人で営業されているみたいなので、いつ状況が変わるかは分かりませんが
お店のホームページやインスタグラムを見るにあまりに美味しそうだったので、
昨日のうちに早速予約をしておいたのでした
受け取り時間は16時~19時ですので、晩ごはんの時間帯でのテイクアウトです
三鷹駅北口近くの和食日なたを訪問 テイクアウト弁当は完全予約制で販売中
インスタグラムにて前日に確認したこの日のメニューはこちらの写真3枚目
・煮蛤のご飯(限定10食)
・牛と焼き玉蜀黍の炊き込みご飯
・酒肴盛り合わせセット
となっております
これは非常に悩ましいところ、、、
というのも
蛤のご飯美味しそう!
だったのですが、我が家の娘達は4歳と2歳
はたしてあの子たちは貝を食べられるのだろうか?
という不安があったのです
あと、ご飯の量は一つのお弁当あたり1合との事
この量は我が家のメンバー的には微妙なところで、
おそらくお弁当2つと酒肴盛り合わせだと多いと思うんです、
かと言ってお弁当1つにしてしまうとちょっと物足りないような、、、
しかしテイクアウトだとついつい買いすぎてしまうという部分を指摘されて、
先日も喧嘩になったばかりの近藤家
ここは家族安寧の為にお弁当は一つにしておこうと思います
どっちも食べたいのですが、
弁当をどちらかに絞るならやはり牛と焼き玉蜀黍のお弁当が子供達的には安パイ
という事で、予約は
・牛と焼き玉蜀黍の炊き込みご飯
・酒肴盛り合わせセット
という事になりました
ところでこの日記を書いている今日、改めて日なたのインスタグラムを確認したところ
煮蛤のご飯のお弁当写真が上がっていました
めちゃくちゃ美味しそうだな、、、
しかしどうやら仕込みが大変だったようで、もうやらないとの事
…。
奥さんとの確執を恐れず、お弁当は二つにすべきだったかもしれません。
しかしまぁ、覆水盆に返らず
与えられた現実をいかに楽しむかという事に注力したいと思います
そんなこんなでお店に着くと、既にテイクアウト分が店頭に用意されておりました
お支払いを済ませて我が家へテイクアウト
なんだかテイクアウト容器にも気品の高さを感じます
丁寧に仕上げられたおかず達の競演!日なたでテイクアウトしてきた絶品炊き込みご飯&酒肴盛り合わせセットを頂いた
開封する前に近くを片付けて、
日なたのお弁当を頂くにふさわしい環境を作った近藤家
改めてお弁当を開けてみたのがこちらですが
わーい!テンション上がるー!
とても美味しそう。
いや、とても美味しい。
食べる前から美味しいという事が分かるビジュアルなのです
早速牛と玉蜀黍の炊き込みご飯から頂いてみます
これは、やべぇぞ!
日本語を扱う職に就く者として、
「やばい」「かわいい」等の言葉は普段意識的に使わないようにしている僕です。
いわゆる流行り言葉が悪いわけではもちろんありませんが、
流行り言葉は思考を通さずに出てしまいがち
日本語への敬意として、話す言葉はちゃんと自分の意志で選んで口から出すべきだと思うのです
以上、そんな面倒くさい考えの持ち主である僕に「やべぇぞ!」と言わしめる日なたのお弁当
やばいウマさなのです
南部鉄鍋で炊いているという、このお米がまず美味しい
むっちりとした食感と出汁の優しい旨味
炊き込みご飯を家で作った事は何度もありますが、
プロの炊き込みご飯の出汁の香り方とは何がこんなに違うのか
玉蜀黍は香ばしさもありつつも、えげつない甘味
まぁ、玉蜀黍に関しては子供達に奪われてほとんど父には回りませんでしたが
あと、トウモロコシって玉蜀黍って書くんだーって初めて知りました
牛肉は、こちらもお肉屋さんで頂くような上質なもの
非常に柔らかく、子供達も喜んで食べていました
結果こちらも父に行きわたる分はほとんどありませんでしたが
因みにテイクアウトしたものを温めなおさずに食べていますが、
冷めてもこれだけ美味しいってお弁当の鏡です
そしてこちらは酒肴盛り合わせセット
いや、ほんとイチイチウマいわー
これでお酒飲めるのは最高です
こちらは米沢牛のいちぼを使ったローストビーフと記載がありましたが、
この厚みからローストビーフというよりは極上のステーキでした
口に入れるととろけて口一杯に牛の旨味と甘味が
もう赤身と脂の黄金比!
味付けは控えめで、素材のウマさが存分に引き立っております
もう、あれですね。
一個一個触れると、無駄に長くなるのでやめます
とにかく銀鱈の西京焼きもホロホロで脂がガッツリのっててめっちゃ美味しかったし、
出汁巻き玉子も口の中で「生卵に戻ったぞ」という程にジューシー、
さつま揚げもプリプリで、穴キュウ巻きも飯からウマい
結局全部美味しいのです
仕込みから作りあげるの、すごい時間かかってるんだろうなぁー
ただ、こちらの酒肴盛り合わせも主に奥さんに持っていかれてしまったので、
やはり煮蛤のご飯も予約しておくべきだったと深く後悔するに至ったのでした
という事で三鷹駅北口の日なたにてのテイクアウト
今まで三鷹駅の南口方面は劇場があるので良く行ってたのですが、
三鷹駅北口の方はほとんど足を運んでいませんでした
今回の事が終わったら、是非お店に飲みに来たいと思います
ご馳走様でした
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- お店の名前
和食 日なた - 営業時間(現在)
完全予約制のテイクアウトのみ
受け渡しは16時~19時 - 定休日
水曜+不定休 - 場所
東京都武蔵野市中町1-25-10