外食ばっかりしている僕ですが、当然家でも糖質制限には精を出しています
ちなみにこちらは先日の夕食ですが
海藻サラダの上に豆腐を無造作に置いたもの
ドレッシングはサッパリした青じそドレッシングです
お世辞にも魅力的な一皿とは言えない一品ですが、糖質はだいたい15gくらい
ボリュームもあってお腹いっぱいです
しかし、この日は我が家の糖質制限食材が枯渇していました
モヤシ、豆腐といった食材が無く、まぁこれからスーパーに買いに行っても良いのですが、買ってきたものをまた調理するのも面倒だしなぁ…
という事で、夜だったのですが外で食べる事にしたのです。
向かった先は松屋新高円寺店
普段ならここで外観を載せるのですが、なんかカメラの不具合で写真が残っていませんでした
松屋といえば言わずと知れた牛丼チェーン
牛丼大手3社の中では無添加等をウリにしており、一番体に良さそうなイメージのある松屋ではあるものの牛丼は牛丼。
ファーストフードである事に間違いありません。
吉野家、すき家では牛丼ライトという、牛丼のご飯を豆腐に変更するというメニューがあるものの、ここ松屋ではそういったサービスはありません。
しかし
どうやら定食のご飯を湯豆腐に変更するサービスがあるようなのです
マジで?
そんな事してる人見た事無いけど
という事で知人から聞いた話を信じて、松屋店舗に行ってみたのでした
松屋新高円寺店での糖質制限チャレンジ。そのサービスは想像以上に浸透しておらず、注文時にひと悶着の巻き
松屋の定食のご飯が湯豆腐に変更出来る。
そうなるとほぼ全ての定食メニューは糖質カットで頂ける事になります。
しかし
垂れ幕等を見てもどこにもそんな記載は無いのです
若干の不安を覚えつつも入店
お店の中はコロナ対策の為、席ごとに仕切りが設けられる一蘭スタイル
それでも店内飲食の方よりはテイクアウトの方の方が多かったです。
さてまずは食券を購入するわけですが
17時からはこちらのコンビ定食も購入可能
お肉が実質2倍の量となるのでお得です
ご飯を食べないわけだし、おかずは多い方が良いかなぁ
と言う事でこちらの牛焼肉と牛カルビの鉄板コンビセットを購入
生野菜付き、ご飯並盛の食券を購入したのですが、食券機の方でも「湯豆腐に変更ボタン」みたいなものが無いのです
ドンドン不安はつのりますが、とりあえず食券を提示しつつ
「これ、ご飯を湯豆腐に変えて下さい」
と、外国籍と思われる店員の方に伝えます。
店員の方は伝わってるのかどうなのか
「ハイ」
と快諾の後奥に入っていきました
かと思えばすぐに戻ってきて
「ご飯大盛ですか?」
とむしろ真逆の確認
いやそうでは無く、湯豆腐にしてほしい。
と改めて伝えたところ
「スミマセン」
と一言あって奥に戻ったのですが、すぐに別の店員の方が。
ちなみにこの方も外国籍の方でした
改めて
「ソレハデキマセン」
とお断りの言葉が告げられます。
「え!?湯豆腐に変更のサービスって終わっちゃったんですか?」
「ハイ、デキマセン」
えー…
「あ、じゃあご飯少なめで…」
と一度は折れたものの、
今まで我慢に我慢を重ねてきたご飯をここで食べるわけにはいかん!と思いなおし、公式ページを確認
公式ページにもしっかりと変更できます!と書いてあります。
とはいえ取り扱いしてない店舗があったりする事は分かっているのですが、最後の抵抗として先ほどの店員の方を呼んで
「これ、出来ないですか?」
と公式ページを見せながら確認してみたところ
「コレハデキマス」
との事。
いや、それを言っとんねん!
最初からそれを言っとんねん!
つい心の中で関西弁で突っ込んでしまいましたが
「あ、じゃあそれでお願いします」
と改めてお願いしたところ
「でも定食しか変更出来ないので、丼は出来ないです」
との回答
???
コンビ定食の食券を買ったんですけど、どうやら丼を注文していると思われていたようです。
そんな行き違いがあったなら話は簡単
「コンビ定食なので、じゃあ湯豆腐に変更してください」
と改めて伝えました。
「いや、これ丼の食券なので、これだとデキマセン」
え???
「え?これ定食の食券買ったんですけど」
「いや、これ丼ナノデ」
「いやいや、定食です!鉄板コンビ定食なので、湯豆腐にしてください!」
周りの方からは、湯豆腐が大好物のヤツだと思われた事でしょう。
別に湯豆腐に目が無いわけでもなんでもなく、ただ糖質制限したいだけなのですが。
とにかく必死に訴えた結果、もう一度食券を確認され
「アァ、コンビ定食ですか…」
と
「それ最初に言ってくれんと」的なリアクション
いや、食券買っとんねん!
と、改めて心の中で抗議の声を上げた後
ようやく+50円を支払って、注文が通ったのでした
17時からの限定メニュー、牛焼肉と牛カルビの鉄板コンビセットを湯豆腐?に切り替えて頂いた。
さて注文さえ通ってしまえば、そこはファーストフード業界で長年生き続ける松屋フーズ。
待ち時間は5分程度で提供されたました
それがこちら
こちら、なのですが…
え?これ湯豆腐?
ビジュアルがどう見ても湯豆腐では無い。
おろしの上に海苔がかかっています
でも、食べてみるとあったかいのかなぁ?
と一口頂いてみますと
想定通りのヒンヤリ…
むしろキンキンに冷えています。
あれだけ湯豆腐がどーのこーのというやり取りをした後に、どんな思いでこれを運んできたんだろう…?
※家に帰って調べてみたところ、時期によって湯豆腐or冷やし豆腐になるようです
まぁ、湯豆腐である事にこだわりを持ってたわけでは無いので、おとなしく頂きます。
標準の冷ややっこというわけでは無く、味付けは塩だれ
結構濃いめの味付けで、ご飯の代わりというよりは完全におかず
牛焼肉と牛カルビについては
久しぶりの松屋、普通にウマい
そしてボリュームもしっかり
なんかおろしとネギが付いていましたので、こちらにポン酢をかけて牛焼肉と共に頂きます。
全体の糖質としては20gくらい
サラダ・冷ややっこ・焼肉・おろし・味噌汁の5皿
冷たい×3、温かい×2という事で
冷たいものが優勢
食後はなんとなく体がヒンヤリした気がします。
ちなみに僕は結構筋肉質で、冷え性とは無縁の人間です。
そんな僕でもちょっと体冷えた感じがするので、冷えやすい女性はやっぱり湯豆腐とかの方が良いでしょうね
という事で初体験となった松屋での糖質制限。
本来はご飯の代わりを果たしてくれる感じがベストなのですが、単純におかずが一品増えてご飯無しにしている感じでした。
糖質制限て普段よりお金かかったりするのですが、1,000円以下でしっかり糖質制限が出来る大手チェーンは有難い限りです。
まぁ、なんだかんだ言ってはみたものの
松屋って、美味しいね!
◆ブログランキングに参加しています◆
もしも今回紹介させていただいたお店の情報が
「役にたった!」
人気ブログランキング
こちらをクリックしていただけますと大変うれしく思います。
今後の更新の励みにさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- お店の名前
松屋新高円寺店 - 営業時間
24H - 定休日
無し - 場所
東京都杉並区高円寺南2-20-2